Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゴミ袋10枚で795円、市町村民税も10%も天引き消費税10%、健康保険税介護保険税も天引き。京都市は8600億円の財政赤字で159億円の茶室付き超贅肉の市庁舎。使うとこ間違ってるとしか思えない。
毎朝、駅周辺にゴミが散乱しているのを見ているせいか、ゴミ処理場に捨てに来るこの人たちが、善良に見えてしまいます。
別に指定ゴミ袋でもいいんだけど、40リッター10枚800円とか900円するとさすがに高いわな。地方税関係たらふく貰ってるはずなのに、どこに消えてるのと思う。
指定ゴミ袋は販売原価ではなく、ゴミを減量するためのわざと高く価格設定している。
1枚あたり90円としよう往復10㌔のゴミ施設にリッター20㌔走る車で移動した場合、現在レギュラー140円くらいだから、燃料費として70円透明袋代、ゴミを運ぶ人件費、ゴミの量にもよるけど毎週大量のゴミが出るのなら安く済ませれるのかもしれない毎週10袋ゴミが出るとしても900円単純に830円が浮くのかもしれないけど、時給830円くらいの価値しかないことない?焼却施設で働く人の人件費や施設管理費考えたらそんなに儲かっていないような気もする
車はガソリンだけでは動きませんよタイヤも減るオイルや車体も劣化する走行距離で価値が下がる出掛ける分事故に遭う確率も増える
@@JeanCocteau7 そうして余裕の無いやつから搾り取りたい訳だな。京都のいけずはゴミ袋にまで発揮されるわけだ(笑)
@@JeanCocteau7 ごみを減らすってことは購入を減らしたり消費を減らしたりするしかないから、景気も減らしそう。
袋高いのはギリ許せるんだけど袋薄いのは許せないなぁ。
あー、それな。確かに。直ぐ破れるからイラってなるよな。😒
@@sho-sho-sei なのに高いんよな
京都民の心をそのまま表してますねぇ
都会に住んでるから、ゴミ袋指定じゃなくてよかった😊
宗教法人に課税できれば、ゴミ袋も無料になり、ぶぶ漬け提供しなくてよいかもね!😅
庁舎建替えや、診療所の赤字で本当に財政がヤバそうな自治体だな
京都の財政考えたらこうでもしないと施設の運営継続すら立ち行かない感じなんだろうか。いい加減宗教法人に課税しろと思うわ。
ごみ袋1袋80円は流石に高すぎるわ不法投棄しないだけこの人たちは善良だよ
ぼくの地元より50円も安い。79円ははるかにめぐまれてると言わざるを得ません
@@jozetan そうですか…よかったですね……😢ガンバッテクダサイ…
@@サンファイト 何が良かったと思いますか?私は全然良い思いはしていませんが
40lで79円て普通だと思う。今住んでいる所も前に住んでいた所も80円。1人暮らしだと週一袋。これが高いってどんな貧乏人だ。
@@ninjakoba 家族だったら週に5〜6袋は出るって誰でも分かると思うけどいい年して想像力なさすぎて……ヤバいな
高いって500円くらいか?って思ったら想像以上に高かった。てか無料でゴミ捨てさせてくれるってめっちゃ優しいやん。ただ、無料ってすると何でもかんでも持ってくる人が増えるから、少量でも50円くらいは取ったほうがいいと思うけどね
しかしこの案件はさすがに両者間で問題が今の段階でほぼ45リッターで500円位だがこれは日々毎日の事なので頭が痛いこれこそ環境省が全国一律で適正価格で業者とゴミ袋を出す側に負担のかからないバランスのとれな価格設定が急務もうこんな事が話題になるとは世の中も末か?
50kg以下無料って!それを見つける裏技って凄いなあ。でも下手したらガソリン代もバカにならんぞ。でも指定ゴミ袋高すぎ。改正後でも900円は高い、あんまり高くすると山に捨てるなんて出るんじゃねえ。
税込だど1000円かかりますね
@@sunny-sunny-ls5ei8yv9f うっそー! と言いたくなる。
大昔、自分の広大な敷地で燃やして埋める、という事件が多発したから、そういう事をさせないようにしたのが始まりだったっはず
@@yukibeni8288後はダイオキシン問題やねなんでもかんでも燃やして埋めるから土壌汚染が酷くなってた
白物家電捨てるのに有料にした時に山に不法投棄されてたのと似てますね
ゴミ袋代の収入も含めて、ゴミ処理に係る収支を見える化することへの対応で、ゴミ袋を購入する住民の理解を得ようとする努力も必要では。
なるほど。どれぐらい人件費や設備維持費用が掛かっているのか見える化がいいとおもいますね。
処分費用があまりに高いと少しでもゴミが出ないように物自体を買わなくなるので、その地域の景気が悪化する普通にゴミ袋代だけ可処分所得が減るのでそういう意味でも景気を悪くしてる
お前スーパー行かんの?嫌でもゴミは出るやろ
これはガチである
この住民達のゴミ見てみろよ。もっと潰したり小さくできるのに、あれで文句言ってるのって自分勝手じゃないかな。なんも努力してにじゃん。まだ僕のほうがゴミ小さくして出してるよ。
日常的なのはあんまり気にしないけど、ちょっと大きいもの、プラスチックの箱とか捨てる時かさばるのは買うのやめるようになった
まあ、京都ならばなんの問題もないなぁ。
そういう『節約意識』を持つ人は次の捨て方を探すだけだと思うな焼却場に持ち込むくらいだから即不法投棄するほどモラルのない人は多くないと思いたい。地域のコンビニの持ち込みゴミの量を調査してみたいな。
ゴミに対する意識を高めるなら、もう少し考えないと・・これは袋が高すぎる。
役所の人の言い方、心ないね
@@hitoshi1039 京都に心があったことなんて無いけどな
他の自治体より、割高になってる現状に対しての反省の念はないんだろうね。不備、落ち度を認めたくないからねー、最低ですね。
@@hitoshi1039 そう。それ思いましたそれで作業員の増員って税金増えてるだけじゃないですか
@@hitoshi1039 京都はそれで成り立っとるので仕方ないと思いますよ。市民も役所もその態度。返ってくる言葉は京都のぼったくり店と一緒。嫌なら他所いけ、でしょうね
そもそもゴミ処理施設とかそういう公共施設は住民税で管理するんじゃ無いのか、、何のために払わされてんだよ
透明・半透明の袋ならなんでもいい地域に住んでるのでちょっと驚いた。まぁ自治体が金無いなら有料にもなるよね・・・
京都は金あるくせにこんなに高いのが問題なんでは・・・・このクラスの都市なら1枚10~20円が普通かと思う・・・
そうそれが本当ならば正解なんだよ。
うちの自治体も、袋は何でもokや。さすがにこの袋代は高すぎるわ。
@@huri-za それは京都(市)なんだよな。他の地域はそうはいかない。京都市だけが観光客とかでお金取ってるくせにして市庁舎とかで無駄づかいするから批判を浴びる。
こんな事ばっかりやっているから、どんどん人が離れていく
そこは心配ないで。なんせ京の深夜蟲。群体で一つの生物みたいなもんや、あいつらは。
@@みづき-b7h いけすかんドケチ京都人が苦しむのは心地よい🤣
@@下田洋介-w4z ほんとにな(笑)あとは他所に京都の泥を飛ばしてくれなければ良いあいつらの十八番だからな。
自治体側としてはそこまで「引き留める」必要もないんじゃないかな。過疎化して困るのはやっぱり住民の方。(それを良いことだとは言ってない)
@@mcu3215 京都の云うことはいつも変わらんで、嫌なら他所いけの一点張り。
北海道1枚200円はヤバい
北海道と一緒にしちゃあダメだと思うぞ。土地も広ければ人も少ない。京都の場合は馬鹿の極致だ。
庭があれば燃やせるんだけどねぇ
@@あらいくま-t9f 今はそれ違法だろ?
@@あらいくま-t9f 昔は大きめの家や学校に焼却炉があったけどダイオキシンの問題で禁止されたからね。
@@あらいくま-t9f やめろや💢
異常な値段。こんな自治体住みたくない。
同感です。引っ越し、移住の場合は住む町も選ばないとダメですね。
自分の自治体は元々持ち込み有料だから無料の所がある事にびっくり。
自分の住んでるところは町内会に入ってないとごみ捨てできなくて、都会からきた夫婦はごみ袋節約ではなく煩わしい町内会参加したくないから老後越してきた町内会に所属せず、直接ごみ処理場に捨てに行ってるから全国的にこうなると大変になるひと多そう
町内会に入ってないと家庭ゴミ捨てれないのですか?家庭ゴミの回収は市が運営してるので、町内会自治会に入ってなくても捨てれるはずなんですけどね。🤔
@@智之平賀集積所の掃除とかが当番制になってたりとかじゃね?掃除しないのにゴミ出すなって言う人もいるんだろな🤔
@@大根おろし-o4j地方への移住や単身赴任などでこういう問題聞きますね公民館の改築等でいきなり数十万請求されたとか、、、
@@大根おろし-o4j それやる義務は市にあるんだけどね、町内会は関係ナッシング勝手にやってるだけだろ、恐ろしい街だな、どこだよw
@@大根おろし-o4j ウチの町内は資源回収ゴミ当番以外、ゴミ当番は無いです。😁
無料なのがおかしいけど、その内不法投棄に発展するんやろうね
はあ?無料は当たり前です。日頃、公務員の給料が高いと文句言って政治批判してるくせに、職員の負担?そんな無能な職員はクビにしてセルフで焼却炉を管理するから利権天下り役人は消えてください。
それは最終手段コンビニに数回寄って小分けにゴミ捨てるが2段階目
@@Gsx-1300 コンビニへの家庭ゴミ持ち込みは不法投棄に該当する違法行為ですよ
@@Gsx-1300それやる奴が増えたせいで、外にゴミ箱設置するコンビニ減ったんだがな店内に設置したら、持ち込み家庭ゴミが減って乾いた笑いでるぐらいに
@@シグルズコーエン こうやって焼却施設にゴミを直接持ち込むような人が、コンビニで捨てたり不法投棄してるのだと思うよゴミを出さない努力すらしない数十円をケチる人が考える事だと思う('ω')
住民税払ってるのになんでゴミ袋まで有料なんだよ
住民税高すぎてワロてまう。なんに使われてんねん
@@エレファント中村 そこなんよな。意味不明だわ。
地方公務員の人件費ちゃいます?
住民税が高いのもゴミ袋が高いのも、結局は市の財政がカツカツだからだよ。どちらも高いなら、住んでる市の終わりが近づいてることを自覚し転居したほうが良い。絶対改善しないから。
そりゃ納める人(働く人)は少ないのに高齢者はたくさんいるから。
ゴミ袋たけーなうちの地域は50ℓ10枚入り300円やのに900円はさほど処理場まで遠くなかったら持ち込むわな
隣にあれば持っていくと思う
引っ越し後のゴミを想定してるのに、毎回ちょこちょこゴミ持ってこられて職員も増やしてるのに金取るな!は横暴すぎる。
職員増やせとは言ってない
@@ヒトシオヤマ まあ、緩やかに京都を干上がらせてくれたら良い
最初そこまでやるのめんどいやんって思ってたら、指定ごみ大で792円は自分の住んでるとこよりだいぶ高いわ。
ガソリン代とか考えたら無料ではないんだから、大人しくゴミ袋買えって話
一般財源に組み込まれたら本当に廃棄物関連に使われてるかどうかなんて分からんからなぁ
税収だけでは賄えない位 人口が減ってんでしょうね
税収では賄えないぐらいモラルも減っているんでしょうね
自分たちで出したゴミなので無料はちょっと違う気がする。ゴミ処理費用だってかかるわけだし
今やゴミ捨ても贅沢品か。。。ゴミも満足に捨てられない国って。。。どんどん貧しい国になっていくな。
不法投棄しないだけまだ
いままでそういう仕事をしてる人たちを下に見てたから、ツケが回ってきたんだよ。
その結論を言いたいだけでしょ。不遇な自分がかわいそうって酔いしれてどうする。
こんなはした金で贅沢品は草
@@dhjeb3975 いや、全然酔いしれる要素なくねw寧ろ日本裕福と思える頭が羨ましい。
車の燃費と処理場までの距離次第だけど、普通に考えたらガソリン代のが高くなりそうなもんだけどね…1枚79円のゴミ袋節約の為にガソリン代と更には処理場までの往復・ゴミ出し列の待ちなんかの自分自身に掛かる時間的負担を考えたら正気とは思えんのだが…その時間と手間他の事に充てた方がよっぽどか有意義だぞ
流石になにかのついででないといかんだろう
わかるけど、貧しい人らってそんなこと考えんもんやって 自分で持ってったら0円て感じや
@@e3chicagoやすい肉いっぱいあるのに高級肉の半額買って生活苦しいっていう貧乏人みたいな?
@@user-zh3ti7os6w それはケチなだけでまだええ。どっちかというとアウトレットでブランド品買うとるような人。
持ち込んだところでルート収集が無くなる訳じゃないし、効率が悪すぎる。これぞ行政
収集の労力が減ってコンビニとか途中でサボりたい放題に・・・・・ 時間より前後したら部落の住民のジジババはすぐキレるし
持ち込みは住民が勝手に始めた事で行政がお薦めしたわけではない
@@ノラー そういう事を言ってるんじゃないと思いますよー
@@ノラー これだから京都民は。。。
確かに効率悪い!!一人一人が持ち込むんじゃなくて収集に来てもらうべき!
値段を高くするとゴミに対する意識が高まるという理屈が謎すぎる
全然ナゾじゃないですよ?ゴミを出すのにお金がかかるということになれば、各人がゴミをなるべく出さないように考えるようになる。ゴミを増やさないようにするには、買い物を減らしたり、ものを増やさないようにしたり、残飯など残り物を出さないようにする、すなわちゴミを減らすということは、無駄を減らす、ロスを減らすことに繋がります。ゴミを処理する量が減れば、燃えるゴミの処理に出る排気や二酸化炭素で大気を汚すことが少なくなるし、環境にもよい。すなわちゴミを減らすことは、自然、地球、環境が良くなることに繋がるんです。これすなわち「ゴミに対する意識が高まる」ということです。少しは頭を働かせましょう
業者の癒着ありきって感じですね
@@s009kawa 京都クォリティ。
@@user-vo6wo3ec4o 当たり前やんけ(^_^;)京都なんてそんなもんよ
君もコメントしちゃうくらいごみに対する意識高まってるやん
今後過疎化が進むと地方に住むのはこういう事が増えていくんだろうね
家賃が少ない代わりのデメリットやろ。
都会みたいに便利ではないんだからそういう人の気持ち考えてみようか
地方の方が安い。我が町は十枚で“百円”だ羨ましいやろ(^^)d
税収が少ないから仕方ないね
@@Dahfhfyp 税収は上がってるんやで
ゴミ袋のお金が焼却場の利益ってわかってないのかね、慈善事業じゃないんだぞ
無料から900円はちょっと高いと思うけど、有料化にするのはいいことだと思う。ただこれによって不法投棄する人が増えないことを祈ります。
生活費で税金取られてゴミでも税金取られてどうなってんのかと思うわ
有料にするにしても500円とかならわかるが900円は高すぎ
@@midorikawa6966職員を増やした!!って、あの程度のゴミ、自分で入れるんですけどって感じだよね😅すぐそこに受け渡してるだけじゃん
市民って言葉もあんま好きじゃないけど、市民の方も意地でも払わないっていうのは人間性出てるな
普通にレジ袋や半透明ビニール袋で出せる自治体も有ります。自治体の格差が凄い有りますね。
不法投棄が増える未来しか想像できない。市民に理由を説明したうえで妥協できるごみ袋価格の見直し、小中高校などにボランティアを呼び掛けて理解を深める活動を!
まあ、京都害児には無理やろうな。
1人の持ち込み者に対して施設の職員2〜3人とか多過ぎでしょ。無料なんだから下ろすの手伝う事はせず、指示するだけでいいと思うけどな。
処理施設は何トン持ち込まれて、何トン処理したかを計測しています。なので、住人が持ち込んだゴミを一度回収車に入れ検量してから処理しています。回収車に作業員が巻き込まれる事故が年に数回起きていますので、面倒でも手を出さないといけないのでしょう。
立会わないと何持込まれるか分かったもんじゃない
ガソリン代とか、ゴミ処理場まで出かける時間や労力考えると果たして安いんだろうか?
それな。
安いです
ゴミ袋買いに行くのにもガソリン代や出かける時間や、労力がいります。
毎回すんなり降ろせるとは限らないよ30分くらいの待機時間も計算に入れないと
時間とガソリン考えたら普通に袋買った方がいいと思うのだが…
そう言う考えが及ばないから皆捨てに来ているんだよ。
時間が一番重いよ
住民税略奪しときながらごみ袋有料とかおかしいだろ
指定ゴミ袋有りの地域から無しの地域に引っ越したけどめちゃくちゃ気が楽になったスーパー、コンビニで袋貰っとけばごみ袋代わりになるし
とは言え、その地域も有料化が時間の問題かもしれないね
指定ゴミ袋無しの地域から有りの地域に引っ越したけどめちゃくちゃ不便になった生ごみとか袋いっぱいになるまで捨てたくないけど臭いし、食器とか捨てる時高いから買わなくなった。次は指定無しの地域に引っ越します
ド田舎ほど指定してくるよな
だからコンビニに家庭ゴミを捨てにくる人がいるんだよ。いい迷惑や。
こんな事したら、不法投棄が増えるのでは?
明らかに家庭ゴミを、コンビニに捨ててる奴とかいるもんな。
不法投棄が増えるね😨
行政はゴミが何から出るか考えないと。減らすには商品のパッケージから変えていくべき。
今住んでる市がゴミ無料で続けてくれてることに感謝!市長ありがとう🫶🏻
市長さんもそうやけど、地域に拠点構えて役所に税金払ってはる事業者さんと大地主さんにもやね・・・・
同じく!
君の親が払ってる住民税から高機能の焼却炉設備代と人件費を捻出してるんやで
こうなる事は分かってたはず。それなら「近日行われる転居届と併せて、入居先の自治体の証明書類を持参し、持ち込み人と引越しの事実確認が取れた場合のみ、家庭ゴミの持ち込み無料」とかにすればいいんじゃない??
特に生ごみ系は溜めずににすぐに捨てたいから指定袋必須だとキツいよなぁ特に夏場ゴミを出さない努力をしても生ごみだけは必ず出るし、少量の生ごみのためだけに指定袋を使うのももったいないし
ジップロックに入れて冷凍庫。生ゴミも出たときは新鮮。
コンポストがいいよー!!
冷凍庫も結構使えるで
同業者ですが、指定ゴミ袋にする事によって分別が良くなり、ガスボンベなど可燃ゴミと混ぜる人が少なくなりそうでこちらとしては助かります。(ガスが残ってると発火する可能性があり、廃車になります)ただ指定ゴミ袋は高いですよね、もう少し安くするなど月一に配布とかがあればいいですね😢
指定袋にすると可燃ごみ大袋より不燃ごみ大袋¥50安いからと「不燃ゴミ袋に可燃ごみ入れて出す」指定袋なんだから持っていけ!する屁理屈さんが現われるよ!あとは袋キチキチに重い破れるくらい詰め込まれたり
@@1613-u4i そこが難しい所ですよね、、、指定ゴミ袋は頑丈みたいなのでいいのですが、もったいないからパンパンに詰める人多くなりそうで怖いですw
そもそも分別ゴミを焼却施設に持ち込めば全て回収してくれるというのも過剰なサービスと言えるゴミだし指定日に全て出せるわけでもないでしょ
日々出る可燃ごみ程度は、別途費用を請求する前に本来ならば住民税で賄って欲しいところですね。
ゴミを大量に出している人の処理費用を他の人たちが負担するのも公平性にかけ、おかしな話かと払いたくなければ、ゴミの出る量が少なくなる生活をすれば良いのではと思います。たとえば、何でもかんでも燃えるゴミにせずに分別して資源にだすとかね。
@@チキチキ-x1r ←この自治体はそもそも袋も有料なので、幾ら可燃ごみを減量しても地方税外の負担があるのは変わらないですよ。また、ごみの分別は別の話なので私のコメントに対するご意見としては論点がずれてしまっています。因みに私の住む街の自治体はゴミの袋の指定や販売はありません。
京都の住民税高くない?
@@lastphantoms 限られた税金収入の予算枠だけでは、ゴミの焼却施設等の運営が困難であるため、ゴミ袋を有料化する事により不足分を補填しているのではないかと思います。(あなたのおっしゃっている、住民税ですべてを賄うことが困難、ないものは湧いて出てくるわけではないので誰かしらが負担しなければならない。それがゴミ袋有料化だったてだけで、税金を投入していないわけではないでしょうし、ゴミ袋の収益のみということでもないかと)ゴミ袋自体が有料となっているいじょう、ゴミの省力化は直接的に負担費用の軽減になるかと思います。またこの事例のように、本来の意図とは違う形で処理施設にゴミを持ち込むことにより経費が増えてしまっている現状では、さらなる負担増ということにもなりかねない。
@@チキチキ-x1r ←また論点がずれていますね。住民税で「全て」を賄えとはどこにもコメントしていませんので、読み返してみてください。あくまで一般家庭の可燃ごみ処分費用についてですよ(笑)。その程度の費用捻出が出来ない自治体の予算管理に問題があると指摘しています。この報道の地域住民が他の地域よりも可燃ごみを多く出しているという証拠を貴方がお持ちならば別ですが、自家用車で運んでくる量を見ただけで何日分のゴミなのかなどは説明がされていないのでは?これ等を踏まえれば、他の自治体で一般家庭の可燃ごみに別途処分費を請求する自治体は予算編成に問題があると指摘したまでの話です。貴方が最初に発言された「公平性」を基準とするのであれば、それこそ全国の平均的な家庭ごみ排出量の比較をしたうえで謳っていただかなければ根拠にはなりません。
自治体に恵まれてて良かった
恵まれてるって...タダでゴミ出せてると思ってる?指定ごみ袋がない代わりに市民税として徴収されてるよ。人件費も燃料費も必要なのにタダではできんのよ。
ワシもや...
@@ショージ-d9h いや、京都の税金糞高いじゃん。御託はいいよ。
@@みづき-b7h 京都は超過課税を取ってるの?
@@ショージ-d9h 屁理屈はいいよ。そんなブラック企業の給料明細みたいなの誰も触りたくないし。
焼却炉をなんでも燃やせる高性能なものに変えて今よりも分別減らした上でごみ袋有料化は問題ないと思うが実態は全く還元されてない自治体ばかりこの動画の自治体も「ゴミ収集車の維持費」というが、それは市から既に出ているそれなのに一体増えた金で何をしているのやら…
焼却炉を変えるのにいくらかかるか知りませんがそれこそ大金が必要になって過疎ってる自治体だと元を取れないんじゃないかな
リチウム電池とかも一緒に燃やせたらいいですよね
処理費にこれだけコストが掛かる根本的原因を知りたい。人件費や処理場のランニングコストだけが原因なのか?
面倒な町内会に入らなくても済むのなら、900円払ってでも車でゴミ出しに行った方がいいかもしれない。
やっぱ京都??そんな町内会制度って他の都市じゃないよ??
箕面市に住んでいたとき、年間に無料でもらえるゴミ袋が決まっていて(きちんと分別したら余裕で収まる分量)、超過すると20L×10枚400円の指定袋を買う方式でゴミの量の抑制をしていたけどこの方式はだめなのかな。
一見いい案に見えますが世帯ごとに配られるのであれば家族の多い世帯は不利なんでしょうか?赤ちゃんが居るたり介護がある方だとオムツでどうしてもゴミの量が増えますし🤔
@@petapeta695 箕面では世帯1人で1600L, 2人で2400L, 3人で3600L, 4人で4200L, 5人で4800Lでした。5人世帯なら月400L、つまり毎日13Lのゴミを無料で出せますから、分別をちゃんとやれば十分な容量じゃないかなぁと思います。(乳幼児や高齢者・障害者などの紙おむつを排出する世帯にはさらに無料配布枚数が加算されています。)ちなみに箕面市は大阪大学の学生も多いのですが、住民票を箕面市に移していない学生は有料ゴミ袋を買わざるを得ないようになっています。
搾取する事しか考えない政府だもんねー。
この地域に住みたくないな
焼却場まで持ちこむ自分の時間コストが限りなくタダな人たちなのだろう。
うちの地元も一時指定ゴミ袋(5枚か10枚で300円の強制購入)が導入されたが、総スカン食らったのかすぐに撤回されて、無色か半透明のものなら何でも良いに変わった(というか戻った)。丹波の人たちも、個別にゴミ処理場に直接持ち込む時間の余裕があるなら、住民同士で結託して、地元の政治家や役所に陳情して改正を求めたほうが建設的だと思うよ。
ゴミ袋もそうだけど、自治会に入らない人も増えてるからね
昔は、家庭でも焼却処分もできたんですが、なぜかしにくくなったので皆さん処分場へ燃やしにいきますよね。何も考えずに勝手に決めるからそうなるよね。
「北海道・えりも町では1枚200円」やべえな。
まあ北海道は広いから経費がかかるんでしょう😂
実家の方も持ち込み制限在りだけど実質無料、ただここまで作業の手厚いサポートは無いな。持ち込み無料やゴミ袋も安かったのは、近隣自治体のごみ処分も肩代わりしているからとか言っていた気がする。
指定ゴミ袋を止めればいいだけ。自治体が馬鹿だと住民が苦労する典型例。
私が住んでる地域では一番大きいサイズが20枚入って300円くらいなんですが何でこんなに違うんでしょうねえ
地方は大変なんだな..
如何にも京都人らしい考え方だ、素晴らしい!
ゴミ袋が想像してたよりも高くてビックリ不法投棄とか増えるんじゃないんかなあ
半年以上前だったか、どこかの地域で有料ゴミ袋の生産が一時的に止まって、入手が困難でゴミを捨てられないって問題になったことがあったなぁ。こうすれば回避できたのか・・・面倒だけど。
高すぎだろ!?向日町でも10袋で200円いかないんだけど、同じ京都内でもこんなに変わるの!?
それだけ京都府の財政が厳しいのね😅
@@TheGospellers なるほどね。馬鹿は死なんと治らんらしいな。
ゴミ袋を高くするのでなくて、住民税に1人3000円くらい割り増しにして徴収しないと、不法投棄が増える。
袋が高いいんじゃなくて、運営費も含まれてるから高く感じるんでしょ?タダでゴミ回収してもらう考えががめついなぁ
元々の目的は、環境に配慮し分別してもらうためでわ?この施設は営利でやってるのか?税金で運営してるのになに言ってるんだといいたくなりますね。
いやぁ流石に高いよ…値段の内訳どうなってるの…袋もちっちぇし…
ガソリン代やメンテ代以外に走行距離で車の価値が下がるし10km走って200円〜300円なら持って行く方が高いだろ
さらに持って行く人件費も考えたらお前ら時給いくらなんだよケチった以上に損してるのが何で分からないんだ?
コメントが1年前だから、当時のレートで計算するけど135リットル分のゴミを捨てた場合で考える南丹市と京丹波町のガソリン代160円動画で出てきた軽トラの場合リッター17キロゴミ処理場から人口密集地の端まで片道3キロ 往復6キロ袋代25円(ダイソー)そうすると一回のゴミ持ち込みにかかる料金は、125円程度。対して、袋を買った場合指定袋が45リットルだけど、3袋は必要。79.2*3=240円よって自分で持ち込んだ方が安い。人件費とかって言うけど休みの日に、コンビニ行くついでに行くようなもんでしょ。休日に人件費の概念は無いでしょ普通。
袋代よりも時間に縛られんのがポイント高いな。
確かに高いけど袋代の収益が処理費用になるわけだからケチケチするのはどうかな…捨てるゴミを減らしたり細かくして嵩減らせば良いのだよ…
指定ゴミ袋ない町もある中これはえぐい
なんだこの隅から隅まで終わってる自治体w
教育費とか光熱費もそうだけど自治体によって差が大きすぎると過疎化が進むな ネットやスマホ代は全国一律なのにおかしな話 こういうところこそ国が対応すべき課題
NHKも全国一律('ω')
@@tansokusakura 地域で所得が大きく違うのにひどいですね。
サービスが向上してる分野ってネットとモバイルだけやな
また、京都がいらんことして税金を掠め取りに来ようとするから却下。
急に値段設定するのではなく、一定量超えない持ち込みは受け付けしないじゃだめなのかな?
24時間ゴミ出しできて、ゴミ袋の指定がない環境で育ってると、こんなの考えられない。
なら考えないほうがいい。あなたみたいな人だけじゃないんだよ
映像に出てきた府中市も昔はそうだったんですよね近隣の自治体から捨てにくる人が増えて制度崩壊しましたが
指定袋とか東南アジア以下だよなぁ…タダで分別なしで出せます。
住んでる地域マウント怖い
45L10枚792円は高すぎ!自分の住んでいる所は同じ容量同じ枚数で150円台です。住んでいる県や市でこんなにも差があるんだね…
捨てに行く交通費(ガソリン代等)を考えると、買った方が安い場合があるが・・・
ガソリン代なんて大してかからないけど?一体どういう計算をしたらガソリン代より袋の方が高いって計算になるの?
@@Mockey-Mouse 結構かかるぞ1回で5000円はとぶ
45リットルの袋10枚792円でパニックになる京都。40リットルの袋10枚800円で誰も文句を言わない札幌。
有料ゴミ袋、小さくないか?
スーパーの買い物袋くらいの大きさしかありませんね。これだと家族数人で暮らしていたらゴミ袋代がかなり高くつきますね。
コンビニ袋とかと同じようなので79円は高すぎる
たぶんこれまともに中身分別されてないだろうから職員が開けて分別する手間まで発生してそう
海外住みですが、ゴミ処理税は地方住民税として強制的に取られています。。。
確かに最初から住民税で取ればいいだけの話ですね。私もこれやってる自治体頭悪いなと思います。
@@NN-mw5gdゴミの出す量が家庭によって違うけど、同額なのが不公平かどうかですよね...公平さを求める人は多そうですし
@@yuki2006_kd 「ゴミ出す量がー!」そういう人もいるかもしれませんね。ゴミ袋代で処理費用を別途取られない自治体は住民税などで賄われるので、実質は所得で払う金額が決まりますので、ゴミ出す量という観点では不公平ですね。所得によって、ゴミを出す量が比例し多くなるわけではないと思いますし。住民税非課税世帯が、全くゴミを出さないわけではありません。ただ、ゴミ袋で別途処理費用を払う必要のない東京都の特別区に住んでますが、それに不満を思わないし、そのような文句を周りから聞いたことありません。以前は、別途ゴミ袋代で処理費用を取られる自治体に住んでましたが、無駄なイベントを自治体で開催したり、税金の無駄遣いが多くて、いろいろ煩わしかったです。
@@yuki2006_kd 個人が出すゴミにそんなに差はないし、多くゴミを出すってことは消費も多いはずで経済に貢献してると思うんだが。そんな小さな差を公平にするために、袋つくったり手続きを煩雑にして人件費かけて、無駄なコストを増やしたら結局全体で見たときみんな損してたりしないかな?
@@kt-se1ts おっしゃるとおりだと思いますが、それを市民が理解しているかどうかですかね。自分が使わない道に税金かけるなという発想の方もいるくらいですので..
あんまり高くしすぎると、それこそ不法投棄が増えて本末転倒になりそうな予感
こうゆう事が不法投棄につながるんだろうな
そうだよね、そのうち払えないから増えるだろうね
見てると5~6個の袋を持ち込んでる人が多い感じで節約できる袋代は500円分にも満たないけど、車のガソリン炊いて自分の時間を何十分か使ってやるほどのことかな~とも思えてしまう。言い方悪いけどよっぽどヒマな人ならってとこかなぁ。
3:28 北海道えりも町やばくね?1枚200円とかよく反対されないな
鉄道も無くなり、バスももうなくなるような、ちょっとした街に出るまでに片道数時間、そんな何もなさ過ぎる僻地だが特定の産業だけ死ぬ程活気があってその従事者しか残っていないとなると、家庭ごみじゃなくて事業ゴミか、会社独自で処理してて、ゴミ袋使う人は相当知れてる・・・そんなんやおもうそれか広尾とか帯広とか鵡川とか苫小牧とか室蘭とか札幌市内の勤務先で福利厚生でゴミ処理してくれてる可能性が不便すぎる街で生活できてるという事は、家族代々持ち家でもない限りは、所得は相応以上にあるはず
不法投棄が捗りますなぁ
大阪市はなんでも混ぜても持って行ってくれるし袋もなんでもいいからめっちゃ楽やぞ
大阪の別の市から引っ越して来た時分別の仕方聞いたら無いって言われてビビった😂ゴミ溜めておく必要ないしいつでも出せるしめちゃ楽
だからモラル低いんだな納得した
@@八王子泪-r9n 何に納得したの。大阪市のゴミ処理施設は高性能で全部一緒に燃やせるから分別する必要無いんだよ。
@@八王子泪-r9nこのご時世分別しとらんのか、いいご身分ですなぁw
川崎市もなんでも持っててくれる
指定ゴミ袋が出たとき、袋の中身は問答無用で燃やすのに袋を指定される意味が分からんかった
ごみ袋値上がりしてるから他人事ではないなぁ。 いつかこの値段になりそう
ゴミ袋10枚で795円、市町村民税も10%も天引き消費税10%、健康保険税介護保険税も天引き。京都市は8600億円の財政赤字で159億円の茶室付き超贅肉の市庁舎。使うとこ間違ってるとしか思えない。
毎朝、駅周辺にゴミが散乱しているのを見ているせいか、ゴミ処理場に捨てに来るこの人たちが、善良に見えてしまいます。
別に指定ゴミ袋でもいいんだけど、40リッター10枚800円とか900円するとさすがに高いわな。
地方税関係たらふく貰ってるはずなのに、どこに消えてるのと思う。
指定ゴミ袋は販売原価ではなく、ゴミを減量するためのわざと高く価格設定している。
1枚あたり90円としよう
往復10㌔のゴミ施設にリッター20㌔走る車で移動した場合、現在レギュラー140円くらいだから、燃料費として70円
透明袋代、ゴミを運ぶ人件費、ゴミの量にもよるけど毎週大量のゴミが出るのなら安く済ませれるのかもしれない
毎週10袋ゴミが出るとしても900円
単純に830円が浮くのかもしれないけど、時給830円くらいの価値しかないことない?
焼却施設で働く人の人件費や施設管理費考えたらそんなに儲かっていないような気もする
車はガソリンだけでは動きませんよ
タイヤも減るオイルや車体も劣化する走行距離で価値が下がる
出掛ける分事故に遭う確率も増える
@@JeanCocteau7
そうして余裕の無いやつから搾り取りたい訳だな。
京都のいけずはゴミ袋にまで発揮されるわけだ(笑)
@@JeanCocteau7 ごみを減らすってことは購入を減らしたり消費を減らしたりするしかないから、景気も減らしそう。
袋高いのはギリ許せるんだけど
袋薄いのは許せないなぁ。
あー、それな。
確かに。
直ぐ破れるから
イラってなるよな。😒
@@sho-sho-sei なのに高いんよな
京都民の心をそのまま表してますねぇ
都会に住んでるから、ゴミ袋指定じゃなくてよかった😊
宗教法人に課税できれば、ゴミ袋も無料になり、ぶぶ漬け提供しなくてよいかもね!😅
庁舎建替えや、診療所の赤字で本当に財政がヤバそうな自治体だな
京都の財政考えたらこうでもしないと施設の運営継続すら立ち行かない感じなんだろうか。
いい加減宗教法人に課税しろと思うわ。
ごみ袋1袋80円は流石に高すぎるわ
不法投棄しないだけこの人たちは善良だよ
ぼくの地元より50円も安い。79円ははるかにめぐまれてると言わざるを得ません
@@jozetan そうですか…よかったですね……😢ガンバッテクダサイ…
@@サンファイト 何が良かったと思いますか?私は全然良い思いはしていませんが
40lで79円て普通だと思う。
今住んでいる所も前に住んでいた所も80円。
1人暮らしだと週一袋。
これが高いってどんな貧乏人だ。
@@ninjakoba 家族だったら週に5〜6袋は出るって誰でも分かると思うけど
いい年して想像力なさすぎて……ヤバいな
高いって500円くらいか?って思ったら想像以上に高かった。
てか無料でゴミ捨てさせてくれるってめっちゃ優しいやん。ただ、無料ってすると何でもかんでも持ってくる人が増えるから、少量でも50円くらいは取ったほうがいいと思うけどね
しかしこの案件はさすがに両者間で問題が今の段階でほぼ45リッターで500円位だがこれは日々毎日の事なので頭が痛いこれこそ環境省が全国一律で適正価格で業者とゴミ袋を出す側に負担のかからないバランスのとれな価格設定が急務もうこんな事が話題になるとは世の中も末か?
50kg以下無料って!それを見つける裏技って凄いなあ。でも下手したらガソリン代もバカにならんぞ。
でも指定ゴミ袋高すぎ。改正後でも900円は高い、あんまり高くすると山に捨てるなんて出るんじゃねえ。
税込だど1000円かかりますね
@@sunny-sunny-ls5ei8yv9f うっそー! と言いたくなる。
大昔、自分の広大な敷地で燃やして埋める、という事件が多発したから、そういう事をさせないようにしたのが始まりだったっはず
@@yukibeni8288後はダイオキシン問題やね
なんでもかんでも燃やして埋めるから土壌汚染が酷くなってた
白物家電捨てるのに有料にした時に山に不法投棄されてたのと似てますね
ゴミ袋代の収入も含めて、ゴミ処理に係る収支を見える化することへの対応で、ゴミ袋を購入する住民の理解を得ようとする努力も必要では。
なるほど。どれぐらい人件費や設備維持費用が掛かっているのか見える化がいいとおもいますね。
処分費用があまりに高いと少しでもゴミが出ないように物自体を買わなくなるので、その地域の景気が悪化する
普通にゴミ袋代だけ可処分所得が減るのでそういう意味でも景気を悪くしてる
お前スーパー行かんの?嫌でもゴミは出るやろ
これはガチである
この住民達のゴミ見てみろよ。もっと潰したり小さくできるのに、あれで文句言ってるのって自分勝手じゃないかな。なんも努力してにじゃん。まだ僕のほうがゴミ小さくして出してるよ。
日常的なのはあんまり気にしないけど、ちょっと大きいもの、プラスチックの箱とか捨てる時かさばるのは買うのやめるようになった
まあ、京都ならばなんの問題もないなぁ。
そういう『節約意識』を持つ人は
次の捨て方を探すだけだと思うな
焼却場に持ち込むくらいだから
即不法投棄するほどモラルのない人は多くないと思いたい。
地域のコンビニの持ち込みゴミの量を調査してみたいな。
ゴミに対する意識を高めるなら、もう少し考えないと・・これは袋が高すぎる。
役所の人の言い方、心ないね
@@hitoshi1039
京都に心があったことなんて無いけどな
他の自治体より、割高になってる現状に対しての反省の念はないんだろうね。
不備、落ち度を認めたくないからねー、最低ですね。
@@hitoshi1039 そう。それ思いました
それで作業員の増員って税金増えてるだけじゃないですか
@@hitoshi1039
京都はそれで成り立っとるので仕方ないと思いますよ。
市民も役所もその態度。
返ってくる言葉は京都のぼったくり店と一緒。嫌なら他所いけ、でしょうね
そもそもゴミ処理施設とかそういう公共施設は住民税で管理するんじゃ無いのか、、
何のために払わされてんだよ
透明・半透明の袋ならなんでもいい地域に住んでるのでちょっと驚いた。まぁ自治体が金無いなら有料にもなるよね・・・
京都は金あるくせにこんなに高いのが問題なんでは・・・・このクラスの都市なら1枚10~20円が普通かと思う・・・
そうそれが本当ならば正解なんだよ。
うちの自治体も、袋は何でもokや。さすがにこの袋代は高すぎるわ。
@@huri-za それは京都(市)なんだよな。他の地域はそうはいかない。
京都市だけが観光客とかでお金取ってるくせにして市庁舎とかで無駄づかいするから批判を浴びる。
こんな事ばっかりやっているから、どんどん人が離れていく
そこは心配ないで。
なんせ京の深夜蟲。
群体で一つの生物みたいなもんや、あいつらは。
@@みづき-b7h いけすかんドケチ京都人が苦しむのは心地よい🤣
@@下田洋介-w4z
ほんとにな(笑)
あとは他所に京都の泥を飛ばしてくれなければ良い
あいつらの十八番だからな。
自治体側としてはそこまで「引き留める」必要もないんじゃないかな。
過疎化して困るのはやっぱり住民の方。
(それを良いことだとは言ってない)
@@mcu3215
京都の云うことはいつも変わらんで、嫌なら他所いけの一点張り。
北海道1枚200円はヤバい
北海道と一緒にしちゃあダメだと思うぞ。
土地も広ければ人も少ない。
京都の場合は馬鹿の極致だ。
庭があれば燃やせるんだけどねぇ
@@あらいくま-t9f
今はそれ違法だろ?
@@あらいくま-t9f 昔は大きめの家や学校に焼却炉があったけどダイオキシンの問題で禁止されたからね。
@@あらいくま-t9f
やめろや💢
異常な値段。こんな自治体住みたくない。
同感です。引っ越し、移住の場合は住む町も選ばないとダメですね。
自分の自治体は元々持ち込み有料だから無料の所がある事にびっくり。
自分の住んでるところは町内会に入ってないとごみ捨てできなくて、都会からきた夫婦はごみ袋節約ではなく煩わしい町内会参加したくないから老後越してきた町内会に所属せず、直接ごみ処理場に捨てに行ってるから全国的にこうなると大変になるひと多そう
町内会に入ってないと家庭ゴミ捨てれないのですか?家庭ゴミの回収は市が運営してるので、町内会自治会に入ってなくても捨てれるはずなんですけどね。🤔
@@智之平賀
集積所の掃除とかが当番制になってたりとかじゃね?
掃除しないのにゴミ出すなって言う人もいるんだろな🤔
@@大根おろし-o4j
地方への移住や単身赴任などでこういう問題聞きますね
公民館の改築等でいきなり数十万請求されたとか、、、
@@大根おろし-o4j それやる義務は市にあるんだけどね、町内会は関係ナッシング
勝手にやってるだけだろ、恐ろしい街だな、どこだよw
@@大根おろし-o4j ウチの町内は資源回収ゴミ当番以外、ゴミ当番は無いです。😁
無料なのがおかしいけど、その内不法投棄に発展するんやろうね
はあ?無料は当たり前です。日頃、公務員の給料が高いと文句言って政治批判してるくせに、職員の負担?そんな無能な職員はクビにしてセルフで焼却炉を管理するから利権天下り役人は消えてください。
それは最終手段
コンビニに数回寄って
小分けにゴミ捨てるが2段階目
@@Gsx-1300
コンビニへの家庭ゴミ持ち込みは不法投棄に該当する違法行為ですよ
@@Gsx-1300それやる奴が増えたせいで、外にゴミ箱設置するコンビニ減ったんだがな
店内に設置したら、持ち込み家庭ゴミが減って乾いた笑いでるぐらいに
@@シグルズコーエン こうやって焼却施設にゴミを直接持ち込むような人が、コンビニで捨てたり不法投棄してるのだと思うよ
ゴミを出さない努力すらしない
数十円をケチる人が考える事だと思う('ω')
住民税払ってるのになんでゴミ袋まで有料なんだよ
住民税高すぎてワロてまう。なんに使われてんねん
@@エレファント中村
そこなんよな。意味不明だわ。
地方公務員の人件費ちゃいます?
住民税が高いのもゴミ袋が高いのも、結局は市の財政がカツカツだからだよ。
どちらも高いなら、住んでる市の終わりが近づいてることを自覚し転居したほうが良い。
絶対改善しないから。
そりゃ納める人(働く人)は少ないのに高齢者はたくさんいるから。
ゴミ袋たけーな
うちの地域は50ℓ10枚入り300円やのに
900円はさほど処理場まで遠くなかったら持ち込むわな
隣にあれば持っていくと思う
引っ越し後のゴミを想定してるのに、毎回ちょこちょこゴミ持ってこられて職員も増やしてるのに金取るな!は横暴すぎる。
職員増やせとは言ってない
@@ヒトシオヤマ
まあ、緩やかに京都を干上がらせてくれたら良い
最初そこまでやるのめんどいやんって思ってたら、
指定ごみ大で792円は自分の住んでるとこよりだいぶ高いわ。
ガソリン代とか考えたら無料ではないんだから、大人しくゴミ袋買えって話
一般財源に組み込まれたら本当に廃棄物関連に使われてるかどうかなんて分からんからなぁ
税収だけでは賄えない位 人口が減ってんでしょうね
税収では賄えないぐらいモラルも減っているんでしょうね
自分たちで出したゴミなので無料はちょっと違う気がする。ゴミ処理費用だってかかるわけだし
今やゴミ捨ても贅沢品か。。。ゴミも満足に捨てられない国って。。。どんどん貧しい国になっていくな。
不法投棄しないだけまだ
いままでそういう仕事をしてる人たちを下に見てたから、ツケが回ってきたんだよ。
その結論を言いたいだけでしょ。
不遇な自分がかわいそうって酔いしれてどうする。
こんなはした金で贅沢品は草
@@dhjeb3975
いや、全然酔いしれる要素なくねw
寧ろ日本裕福と思える頭が羨ましい。
車の燃費と処理場までの距離次第だけど、普通に考えたらガソリン代のが高くなりそうなもんだけどね…
1枚79円のゴミ袋節約の為にガソリン代と更には処理場までの往復・ゴミ出し列の待ちなんかの自分自身に掛かる時間的負担を
考えたら正気とは思えんのだが…その時間と手間他の事に充てた方がよっぽどか有意義だぞ
流石になにかのついででないといかんだろう
わかるけど、貧しい人らってそんなこと考えんもんやって 自分で持ってったら0円て感じや
@@e3chicagoやすい肉いっぱいあるのに高級肉の半額買って生活苦しいっていう貧乏人みたいな?
@@user-zh3ti7os6w それはケチなだけでまだええ。どっちかというとアウトレットでブランド品買うとるような人。
持ち込んだところでルート収集が無くなる訳じゃないし、効率が悪すぎる。
これぞ行政
収集の労力が減ってコンビニとか途中でサボりたい放題に・・・・・ 時間より前後したら部落の住民のジジババはすぐキレるし
持ち込みは住民が勝手に始めた事で行政がお薦めしたわけではない
@@ノラー そういう事を言ってるんじゃないと思いますよー
@@ノラー
これだから京都民は。。。
確かに効率悪い!!一人一人が持ち込むんじゃなくて収集に来てもらうべき!
値段を高くするとゴミに対する意識が高まるという理屈が謎すぎる
全然ナゾじゃないですよ?ゴミを出すのにお金がかかるということになれば、各人がゴミをなるべく出さないように考えるようになる。ゴミを増やさないようにするには、買い物を減らしたり、ものを増やさないようにしたり、残飯など残り物を出さないようにする、すなわちゴミを減らすということは、無駄を減らす、ロスを減らすことに繋がります。ゴミを処理する量が減れば、燃えるゴミの処理に出る排気や二酸化炭素で大気を汚すことが少なくなるし、環境にもよい。すなわちゴミを減らすことは、自然、地球、環境が良くなることに繋がるんです。これすなわち「ゴミに対する意識が高まる」ということです。少しは頭を働かせましょう
業者の癒着ありきって感じですね
@@s009kawa
京都クォリティ。
@@user-vo6wo3ec4o
当たり前やんけ(^_^;)京都なんてそんなもんよ
君もコメントしちゃうくらいごみに対する意識高まってるやん
今後過疎化が進むと地方に住むのはこういう事が増えていくんだろうね
家賃が少ない代わりのデメリットやろ。
都会みたいに便利ではないんだから
そういう人の気持ち考えてみようか
地方の方が安い。我が町は十枚で“百円”だ羨ましいやろ(^^)d
税収が少ないから仕方ないね
@@Dahfhfyp 税収は上がってるんやで
ゴミ袋のお金が焼却場の利益ってわかってないのかね、慈善事業じゃないんだぞ
無料から900円はちょっと高いと思うけど、有料化にするのはいいことだと思う。ただこれによって不法投棄する人が増えないことを祈ります。
生活費で税金取られてゴミでも税金取られてどうなってんのかと思うわ
有料にするにしても500円とかならわかるが900円は高すぎ
@@midorikawa6966職員を増やした!!って、あの程度のゴミ、自分で入れるんですけどって感じだよね😅すぐそこに受け渡してるだけじゃん
市民って言葉もあんま好きじゃないけど、
市民の方も意地でも払わないっていうのは人間性出てるな
普通にレジ袋や半透明ビニール袋で出せる自治体も有ります。自治体の格差が凄い有りますね。
不法投棄が増える未来しか想像できない。
市民に理由を説明したうえで妥協できるごみ袋価格の見直し、
小中高校などにボランティアを呼び掛けて理解を深める活動を!
まあ、京都害児には無理やろうな。
1人の持ち込み者に対して施設の職員2〜3人とか多過ぎでしょ。
無料なんだから下ろすの手伝う事はせず、指示するだけでいいと思うけどな。
処理施設は何トン持ち込まれて、何トン処理したかを計測しています。なので、住人が持ち込んだゴミを一度回収車に入れ検量してから処理しています。回収車に作業員が巻き込まれる事故が年に数回起きていますので、面倒でも手を出さないといけないのでしょう。
立会わないと何持込まれるか分かったもんじゃない
ガソリン代とか、ゴミ処理場まで出かける時間や労力考えると果たして安いんだろうか?
それな。
安いです
ゴミ袋買いに行くのにもガソリン代や出かける時間や、労力がいります。
毎回すんなり降ろせるとは限らないよ
30分くらいの待機時間も計算に入れないと
時間とガソリン考えたら普通に袋買った方がいいと思うのだが…
そう言う考えが及ばないから皆捨てに来ているんだよ。
時間が一番重いよ
住民税略奪しときながらごみ袋有料とかおかしいだろ
指定ゴミ袋有りの地域から無しの地域に引っ越したけどめちゃくちゃ気が楽になった
スーパー、コンビニで袋貰っとけばごみ袋代わりになるし
とは言え、その地域も有料化が時間の問題かもしれないね
指定ゴミ袋無しの地域から有りの地域に引っ越したけどめちゃくちゃ不便になった
生ごみとか袋いっぱいになるまで捨てたくないけど臭いし、食器とか捨てる時高いから買わなくなった。
次は指定無しの地域に引っ越します
ド田舎ほど指定してくるよな
だからコンビニに家庭ゴミを捨てにくる人がいるんだよ。いい迷惑や。
こんな事したら、不法投棄が増えるのでは?
明らかに家庭ゴミを、コンビニに捨ててる奴とかいるもんな。
不法投棄が増えるね😨
行政はゴミが何から出るか考えないと。減らすには商品のパッケージから変えていくべき。
今住んでる市がゴミ無料で続けてくれてることに感謝!
市長ありがとう🫶🏻
市長さんもそうやけど、地域に拠点構えて役所に税金払ってはる事業者さんと大地主さんにもやね・・・・
同じく!
君の親が払ってる住民税から高機能の焼却炉設備代と人件費を捻出してるんやで
こうなる事は分かってたはず。
それなら「近日行われる転居届と併せて、入居先の自治体の証明書類を持参し、持ち込み人と引越しの事実確認が取れた場合のみ、家庭ゴミの持ち込み無料」とかにすればいいんじゃない??
特に生ごみ系は溜めずににすぐに捨てたいから指定袋必須だとキツいよなぁ特に夏場
ゴミを出さない努力をしても生ごみだけは必ず出るし、少量の生ごみのためだけに指定袋を使うのももったいないし
ジップロックに入れて冷凍庫。生ゴミも出たときは新鮮。
コンポストがいいよー!!
冷凍庫も結構使えるで
同業者ですが、指定ゴミ袋にする事によって分別が良くなり、ガスボンベなど可燃ゴミと混ぜる人が少なくなりそうでこちらとしては助かります。(ガスが残ってると発火する可能性があり、廃車になります)ただ指定ゴミ袋は高いですよね、もう少し安くするなど月一に配布とかがあればいいですね😢
指定袋にすると可燃ごみ大袋より不燃ごみ大袋¥50安いからと「不燃ゴミ袋に可燃ごみ入れて出す」指定袋なんだから持っていけ!する屁理屈さんが現われるよ!
あとは袋キチキチに重い破れるくらい詰め込まれたり
@@1613-u4i そこが難しい所ですよね、、、指定ゴミ袋は頑丈みたいなのでいいのですが、もったいないからパンパンに詰める人多くなりそうで怖いですw
そもそも分別ゴミを焼却施設に持ち込めば全て回収してくれるというのも過剰なサービスと言える
ゴミだし指定日に全て出せるわけでもないでしょ
日々出る可燃ごみ程度は、別途費用を請求する前に本来ならば住民税で賄って欲しいところですね。
ゴミを大量に出している人の処理費用を他の人たちが負担するのも公平性にかけ、おかしな話かと
払いたくなければ、ゴミの出る量が少なくなる生活をすれば良いのではと思います。
たとえば、何でもかんでも燃えるゴミにせずに分別して資源にだすとかね。
@@チキチキ-x1r ←この自治体はそもそも袋も有料なので、幾ら可燃ごみを減量しても地方税外の負担があるのは変わらないですよ。
また、ごみの分別は別の話なので私のコメントに対するご意見としては論点がずれてしまっています。
因みに私の住む街の自治体はゴミの袋の指定や販売はありません。
京都の住民税高くない?
@@lastphantoms
限られた税金収入の予算枠だけでは、ゴミの焼却施設等の運営が困難であるため、ゴミ袋を有料化する事により不足分を補填しているのではないかと思います。(あなたのおっしゃっている、住民税ですべてを賄うことが困難、ないものは湧いて出てくるわけではないので誰かしらが負担しなければならない。それがゴミ袋有料化だったてだけで、税金を投入していないわけではないでしょうし、ゴミ袋の収益のみということでもないかと)
ゴミ袋自体が有料となっているいじょう、ゴミの省力化は直接的に負担費用の軽減になるかと思います。
またこの事例のように、本来の意図とは違う形で処理施設にゴミを持ち込むことにより経費が増えてしまっている現状では、さらなる負担増ということにもなりかねない。
@@チキチキ-x1r ←また論点がずれていますね。
住民税で「全て」を賄えとはどこにもコメントしていませんので、読み返してみてください。
あくまで一般家庭の可燃ごみ処分費用についてですよ(笑)。
その程度の費用捻出が出来ない自治体の予算管理に問題があると指摘しています。
この報道の地域住民が他の地域よりも可燃ごみを多く出しているという証拠を貴方がお持ちならば別ですが、自家用車で運んでくる量を見ただけで何日分のゴミなのかなどは説明がされていないのでは?
これ等を踏まえれば、他の自治体で一般家庭の可燃ごみに別途処分費を請求する自治体は予算編成に問題があると指摘したまでの話です。
貴方が最初に発言された「公平性」を基準とするのであれば、それこそ全国の平均的な家庭ごみ排出量の比較をしたうえで謳っていただかなければ根拠にはなりません。
自治体に恵まれてて良かった
恵まれてるって...タダでゴミ出せてると思ってる?指定ごみ袋がない代わりに市民税として徴収されてるよ。人件費も燃料費も必要なのにタダではできんのよ。
ワシもや...
@@ショージ-d9h
いや、京都の税金糞高いじゃん。
御託はいいよ。
@@みづき-b7h 京都は超過課税を取ってるの?
@@ショージ-d9h
屁理屈はいいよ。
そんなブラック企業の給料明細みたいなの誰も触りたくないし。
焼却炉をなんでも燃やせる高性能なものに変えて
今よりも分別減らした上でごみ袋有料化は問題ないと思うが
実態は全く還元されてない自治体ばかり
この動画の自治体も「ゴミ収集車の維持費」というが、それは市から既に出ている
それなのに一体増えた金で何をしているのやら…
焼却炉を変えるのにいくらかかるか知りませんがそれこそ大金が必要になって過疎ってる自治体だと元を取れないんじゃないかな
リチウム電池とかも一緒に燃やせたらいいですよね
処理費にこれだけコストが掛かる根本的原因を知りたい。
人件費や処理場のランニングコストだけが原因なのか?
面倒な町内会に入らなくても済むのなら、900円払ってでも車でゴミ出しに行った方がいいかもしれない。
やっぱ京都??そんな町内会制度って他の都市じゃないよ??
箕面市に住んでいたとき、年間に無料でもらえるゴミ袋が決まっていて(きちんと分別したら余裕で収まる分量)、超過すると20L×10枚400円の指定袋を買う方式でゴミの量の抑制をしていたけどこの方式はだめなのかな。
一見いい案に見えますが世帯ごとに配られるのであれば家族の多い世帯は不利なんでしょうか?
赤ちゃんが居るたり介護がある方だとオムツでどうしてもゴミの量が増えますし🤔
@@petapeta695 箕面では世帯1人で1600L, 2人で2400L, 3人で3600L, 4人で4200L, 5人で4800Lでした。5人世帯なら月400L、つまり毎日13Lのゴミを無料で出せますから、分別をちゃんとやれば十分な容量じゃないかなぁと思います。(乳幼児や高齢者・障害者などの紙おむつを排出する世帯にはさらに無料配布枚数が加算されています。)
ちなみに箕面市は大阪大学の学生も多いのですが、住民票を箕面市に移していない学生は有料ゴミ袋を買わざるを得ないようになっています。
搾取する事しか考えない政府だもんねー。
この地域に住みたくないな
焼却場まで持ちこむ自分の時間コストが限りなくタダな人たちなのだろう。
うちの地元も一時指定ゴミ袋(5枚か10枚で300円の強制購入)が導入されたが、総スカン食らったのかすぐに撤回されて、無色か半透明のものなら何でも良いに変わった(というか戻った)。
丹波の人たちも、個別にゴミ処理場に直接持ち込む時間の余裕があるなら、住民同士で結託して、地元の政治家や役所に陳情して改正を求めたほうが建設的だと思うよ。
ゴミ袋もそうだけど、自治会に入らない人も増えてるからね
昔は、家庭でも焼却処分もできたんですが、なぜかしにくくなったので皆さん処分場へ燃やしにいきますよね。何も考えずに勝手に決めるからそうなるよね。
「北海道・えりも町では1枚200円」やべえな。
まあ北海道は広いから経費がかかるんでしょう😂
実家の方も持ち込み制限在りだけど実質無料、ただここまで作業の手厚いサポートは無いな。持ち込み無料やゴミ袋も安かったのは、近隣自治体のごみ処分も肩代わりしているからとか言っていた気がする。
指定ゴミ袋を止めればいいだけ。自治体が馬鹿だと住民が苦労する典型例。
私が住んでる地域では一番大きいサイズが20枚入って300円くらいなんですが何でこんなに違うんでしょうねえ
地方は大変なんだな..
如何にも京都人らしい考え方だ、素晴らしい!
ゴミ袋が想像してたよりも高くてビックリ
不法投棄とか増えるんじゃないんかなあ
半年以上前だったか、どこかの地域で有料ゴミ袋の生産が一時的に止まって、入手が困難でゴミを捨てられないって問題になったことがあったなぁ。
こうすれば回避できたのか・・・面倒だけど。
高すぎだろ!?
向日町でも10袋で200円いかないんだけど、同じ京都内でもこんなに変わるの!?
それだけ京都府の財政が厳しいのね😅
@@TheGospellers
なるほどね。
馬鹿は死なんと治らんらしいな。
ゴミ袋を高くするのでなくて、住民税に1人3000円くらい割り増しにして徴収しないと、不法投棄が増える。
袋が高いいんじゃなくて、運営費も含まれてるから高く感じるんでしょ?タダでゴミ回収してもらう考えががめついなぁ
元々の目的は、環境に配慮し分別してもらうためでわ?この施設は営利でやってるのか?税金で運営してるのになに言ってるんだといいたくなりますね。
いやぁ流石に高いよ…値段の内訳どうなってるの…袋もちっちぇし…
ガソリン代やメンテ代以外に
走行距離で車の価値が下がるし
10km走って200円〜300円なら
持って行く方が高いだろ
さらに持って行く人件費も考えたら
お前ら時給いくらなんだよ
ケチった以上に損してるのが
何で分からないんだ?
コメントが1年前だから、
当時のレートで計算するけど
135リットル分のゴミを捨てた場合で考える
南丹市と京丹波町のガソリン代160円
動画で出てきた軽トラの場合リッター17キロ
ゴミ処理場から人口密集地の端まで片道3キロ 往復6
キロ
袋代25円(ダイソー)
そうすると一回のゴミ持ち込みにかかる料金は、125円程度。
対して、袋を買った場合
指定袋が45リットルだけど、3袋は必要。79.2*3=240円
よって自分で持ち込んだ方が安い。
人件費とかって言うけど休みの日に、コンビニ行くついでに行くようなもんでしょ。休日に人件費の概念は無いでしょ普通。
袋代よりも時間に縛られんのがポイント高いな。
確かに高いけど袋代の収益が処理費用になるわけだからケチケチするのはどうかな…
捨てるゴミを減らしたり細かくして嵩減らせば良いのだよ…
指定ゴミ袋ない町もある中これはえぐい
なんだこの隅から隅まで終わってる自治体w
教育費とか光熱費もそうだけど自治体によって差が大きすぎると過疎化が進むな ネットやスマホ代は全国一律なのにおかしな話 こういうところこそ国が対応すべき課題
NHKも全国一律('ω')
@@tansokusakura
地域で所得が大きく違うのにひどいですね。
サービスが向上してる分野ってネットとモバイルだけやな
また、京都がいらんことして税金を掠め取りに来ようとするから却下。
急に値段設定するのではなく、一定量超えない持ち込みは受け付けしないじゃだめなのかな?
24時間ゴミ出しできて、ゴミ袋の指定がない環境で育ってると、こんなの考えられない。
なら考えないほうがいい。
あなたみたいな人だけじゃないんだよ
映像に出てきた府中市も昔はそうだったんですよね
近隣の自治体から捨てにくる人が増えて制度崩壊しましたが
指定袋とか東南アジア以下だよなぁ…タダで分別なしで出せます。
住んでる地域マウント怖い
45L10枚792円は高すぎ!
自分の住んでいる所は同じ容量同じ枚数で150円台です。
住んでいる県や市でこんなにも差があるんだね…
捨てに行く交通費(ガソリン代等)を考えると、買った方が安い場合があるが・・・
ガソリン代なんて大してかからないけど?一体どういう計算をしたらガソリン代より袋の方が高いって計算になるの?
@@Mockey-Mouse
結構かかるぞ1回で5000円はとぶ
45リットルの袋10枚792円でパニックになる京都。
40リットルの袋10枚800円で誰も文句を言わない札幌。
有料ゴミ袋、小さくないか?
スーパーの買い物袋くらいの大きさしかありませんね。
これだと家族数人で暮らしていたらゴミ袋代がかなり高くつきますね。
コンビニ袋とかと同じようなので79円は高すぎる
たぶんこれまともに中身分別されてないだろうから
職員が開けて分別する手間まで発生してそう
海外住みですが、ゴミ処理税は地方住民税として強制的に取られています。。。
確かに最初から住民税で取ればいいだけの話ですね。私もこれやってる自治体頭悪いなと思います。
@@NN-mw5gdゴミの出す量が家庭によって違うけど、同額なのが不公平かどうかですよね...
公平さを求める人は多そうですし
@@yuki2006_kd
「ゴミ出す量がー!」
そういう人もいるかもしれませんね。
ゴミ袋代で処理費用を別途取られない自治体は住民税などで賄われるので、実質は所得で払う金額が決まりますので、ゴミ出す量という観点では不公平ですね。
所得によって、ゴミを出す量が比例し多くなるわけではないと思いますし。住民税非課税世帯が、全くゴミを出さないわけではありません。
ただ、ゴミ袋で別途処理費用を払う必要のない東京都の特別区に住んでますが、それに不満を思わないし、そのような文句を周りから聞いたことありません。
以前は、別途ゴミ袋代で処理費用を取られる自治体に住んでましたが、無駄なイベントを自治体で開催したり、税金の無駄遣いが多くて、いろいろ煩わしかったです。
@@yuki2006_kd 個人が出すゴミにそんなに差はないし、多くゴミを出すってことは消費も多いはずで経済に貢献してると思うんだが。
そんな小さな差を公平にするために、袋つくったり手続きを煩雑にして人件費かけて、無駄なコストを増やしたら結局全体で見たときみんな損してたりしないかな?
@@kt-se1ts おっしゃるとおりだと思いますが、それを市民が理解しているかどうかですかね。自分が使わない道に税金かけるなという発想の方もいるくらいですので..
あんまり高くしすぎると、それこそ不法投棄が増えて本末転倒になりそうな予感
こうゆう事が不法投棄につながるんだろうな
そうだよね、そのうち払えないから増えるだろうね
見てると5~6個の袋を持ち込んでる人が多い感じで節約できる袋代は500円分にも満たないけど、車のガソリン炊いて自分の時間を何十分か使ってやるほどのことかな~とも思えてしまう。言い方悪いけどよっぽどヒマな人ならってとこかなぁ。
3:28 北海道えりも町やばくね?1枚200円とかよく反対されないな
鉄道も無くなり、バスももうなくなるような、ちょっとした街に出るまでに片道数時間、そんな何もなさ過ぎる僻地だが特定の産業だけ死ぬ程活気があってその従事者しか残っていない
となると、家庭ごみじゃなくて事業ゴミか、会社独自で処理してて、ゴミ袋使う人は相当知れてる・・・そんなんやおもう
それか広尾とか帯広とか鵡川とか苫小牧とか室蘭とか札幌市内の勤務先で福利厚生でゴミ処理してくれてる可能性が
不便すぎる街で生活できてるという事は、家族代々持ち家でもない限りは、所得は相応以上にあるはず
不法投棄が捗りますなぁ
大阪市はなんでも混ぜても持って行ってくれるし袋もなんでもいいからめっちゃ楽やぞ
大阪の別の市から引っ越して来た時分別の仕方聞いたら無いって言われてビビった😂ゴミ溜めておく必要ないしいつでも出せるしめちゃ楽
だからモラル低いんだな納得した
@@八王子泪-r9n 何に納得したの。大阪市のゴミ処理施設は高性能で全部一緒に燃やせるから分別する必要無いんだよ。
@@八王子泪-r9nこのご時世分別しとらんのか、いいご身分ですなぁw
川崎市もなんでも持っててくれる
指定ゴミ袋が出たとき、袋の中身は問答無用で燃やすのに袋を指定される意味が分からんかった
ごみ袋値上がりしてるから他人事ではないなぁ。
いつかこの値段になりそう